2025-01-12 第10回 養成講座
2025年1月13日 から admin | 0件のコメント
年初のため念入りに艇のチェック、ビルジの水抜き、バウラインの長さのチェックを行いました。
日差しが無く、講義中は寒かったです。
2025年1月13日 から admin | 0件のコメント
年初のため念入りに艇のチェック、ビルジの水抜き、バウラインの長さのチェックを行いました。
日差しが無く、講義中は寒かったです。
2024年12月18日 から admin | 0件のコメント
セイラビリティ横浜としての2024年の活動は今日で終わりです
納会は午前中ポンツーンや艇の清掃整備のあと打ち上げ!という
個人情報の取り扱いや体験会でのサポートについて、特に参加者の皆
打って代わって午後の納会は…
いつもの呑兵衛集団と戻ってました
とは言え、自分たちも楽しめないような活動では参加者や保護者の
セーリング技術のみならず
セイラビリティ横浜は来年も、なんだかヨットって楽しいっ!と感
2024年8月17日 から admin | 0件のコメント
第7回 養成講座は去年に続いて会員の御家族を招いてのファミリーディでした
2024年7月22日 から admin | 0件のコメント
第6回 養成講座はトラブル時の対応方法について上田講師に講義して頂いたのち、実際に海上にてリーフ練習、ラダートラブル時の対応練習、曳航練習を行いました。
今回学んだことをしっかり身につけて、海上でトラブルがあった際に、お客様に心配を掛けないように冷静に対応できるように心がけたいと思います。
また、午後にはインストラクターの修了試験も行い、受験者全員合格することができました。
全員合格はしましたが、それぞれ上田講師からのアドバイスを受けた箇所もありますので、苦手な箇所を克服してより上達できるよう頑張ってくださいね。
2024年5月7日 から admin | 0件のコメント
第3回 養成講座では風が強くリーフしての帆走となりました。
午前中は強風時の登り角に注意し、マーク回りを4セット実施、一人の漂流者も出さず無事終了しました。
午後は来週の江ノ島のレースを控え、レースルールを中心に座学を行いました。
江ノ島レガッタに向けて良い練習となりました。